カラフルなライティングです。
ホリデーシーズンだからでしょうか。
大騒ぎのブロードウェーのボールのカウントダウンは明日の夜中、今日は雪が降ったから明日も寒いんだろうか。
6時くらいから6時間もバリケードの中に留まるようなエネルギーないもんな。
明日お蕎麦を食べれるだろうか。
2016年12月31日土曜日
2016年12月27日火曜日
クリスマスプレゼント
クリスマスが終わって通常の日常が私には戻ってきた。
今年のクリスマスプレゼンとはこれ!
なかなか割引にならないし、売り切れちゃったらきっと再販にはならないしってことでサンタさんにおねだりしました。ありがとう!
がっちり重い本です。
お勉強します。テクに走らず、まずはシンプルをマスターしなくっちゃ。
あと今年も1週間。一応喪中だけど、まずいな〜っと思いながら忙しさにかまけてクリスマスカードも書かず。怠け癖がついているだけともいう。
今週は、朝と夕方は友達に頼まれたお仕事、昼間は新しいアパートのお掃除の予定。
編み物はちょっと休憩となりそう。
来年も簡単にきちゃいそうだわ。
今年のクリスマスプレゼンとはこれ!
なかなか割引にならないし、売り切れちゃったらきっと再販にはならないしってことでサンタさんにおねだりしました。ありがとう!
がっちり重い本です。
お勉強します。テクに走らず、まずはシンプルをマスターしなくっちゃ。
あと今年も1週間。一応喪中だけど、まずいな〜っと思いながら忙しさにかまけてクリスマスカードも書かず。怠け癖がついているだけともいう。
今週は、朝と夕方は友達に頼まれたお仕事、昼間は新しいアパートのお掃除の予定。
編み物はちょっと休憩となりそう。
来年も簡単にきちゃいそうだわ。
2016年12月18日日曜日
自費出版
初夏にワシントンDCであったTNNAで売り込んだJade Sapphireにデザインが二つ通った。
通ったのはいいけど次をどうするか考えていなかった。詰めが甘いやつ(泣)。
相手は大会社ではないので、すべて準備されているわけではなく聞かないと次に進めない。
サンプル用の糸を送ってもらった。自費出版のパターンをサンプルと一緒に渡してほしいとのこと。
さて、動き出す前に契約書だ。「契約書はありますか?」と聞いてみたら私の方で用意してくれとのこと、はい。たしか友達の契約書があったのでそれを雛形にしよう。書き始めたはいいが、ギャラのこと締め切りのこと色々分からないところがある。
まずはお師匠に聞いてみたけれど、どうも私のケースに関しては経験がないそうだ。いろいろ助言をいただいたけれど、いまいちピンとこない。
デザイナー仲間にメールを出してみた、お返事が来ますように。
引っ越しは1月5日になりそう。18年近くも住んだこのアパートにもそろそろお別れだ。
通ったのはいいけど次をどうするか考えていなかった。詰めが甘いやつ(泣)。
相手は大会社ではないので、すべて準備されているわけではなく聞かないと次に進めない。
サンプル用の糸を送ってもらった。自費出版のパターンをサンプルと一緒に渡してほしいとのこと。
さて、動き出す前に契約書だ。「契約書はありますか?」と聞いてみたら私の方で用意してくれとのこと、はい。たしか友達の契約書があったのでそれを雛形にしよう。書き始めたはいいが、ギャラのこと締め切りのこと色々分からないところがある。
まずはお師匠に聞いてみたけれど、どうも私のケースに関しては経験がないそうだ。いろいろ助言をいただいたけれど、いまいちピンとこない。
デザイナー仲間にメールを出してみた、お返事が来ますように。
引っ越しは1月5日になりそう。18年近くも住んだこのアパートにもそろそろお別れだ。
2016年12月13日火曜日
えっ咲かないの?
これ、小さな葉っぱを土に挿してここまで大きくなった。今年の夏はどんどん育ってくれたので、クリスマスカクタスという名前通りにクリスマスにピンクの花が咲くのを楽しみにしていたのだけれど、、、、。
今のところ花芽がない!
ということは今年のクリスマスの満開はありえないという残念な結果になる。
来年は日当たりが良くなるから咲いてくれるかなあ。
今のところ花芽がない!
ということは今年のクリスマスの満開はありえないという残念な結果になる。
来年は日当たりが良くなるから咲いてくれるかなあ。
2016年12月10日土曜日
糸始末
Mufu手袋の糸始末中。たくさんの色を使ったのでたくさんの糸端がある。糸始末は嫌いではないが思ったより時間がかかる。
糸始末が終わったら、ブロッキングをして完了。
次はどうしようかな?
2016年も今月で終わり。
お仕事編み物はあと二つ、こちらは完成まで数カ月かかる。
自分の編み物は二つ、セーターと帽子。
次の手袋はどうしようかな? レースかな?
巷ではクリスマス気分が盛り上がっている、2週間でクリスマスかあ。
新しいアパートでクリスマスを迎えられると思ったけれど、引っ越しはどうも来月になりそう。アパートではまだ壁を塗っているし。
こちらでは忘年会はないけれど、クリスマスパーティーがある。新年会はなく2日から通常営業。引っ越しはこのころできるといいなあ。
糸始末が終わったら、ブロッキングをして完了。
次はどうしようかな?
2016年も今月で終わり。
お仕事編み物はあと二つ、こちらは完成まで数カ月かかる。
自分の編み物は二つ、セーターと帽子。
次の手袋はどうしようかな? レースかな?
巷ではクリスマス気分が盛り上がっている、2週間でクリスマスかあ。
新しいアパートでクリスマスを迎えられると思ったけれど、引っ越しはどうも来月になりそう。アパートではまだ壁を塗っているし。
こちらでは忘年会はないけれど、クリスマスパーティーがある。新年会はなく2日から通常営業。引っ越しはこのころできるといいなあ。
2016年11月23日水曜日
白いものを編んでいる
真っ白のコットンでレースを編んでいる。
こういうときに限ってトマトソースやら、カレーやら気を使わなくてはいけないものが食べたくなる。
仕事をしているテーブルと食事をするテーブルが同じなのでなおさらだ。
収めるまで、ストレスたっぷりの編み物だなあ。
こういうときに限ってトマトソースやら、カレーやら気を使わなくてはいけないものが食べたくなる。
仕事をしているテーブルと食事をするテーブルが同じなのでなおさらだ。
収めるまで、ストレスたっぷりの編み物だなあ。
2016年11月18日金曜日
Norwegian Christmas Fair
お知らせの写真にミトンがあったので、Norwegian Christmas Fairへ行ってきた。
あるある、手編みのもの。手編みしてフェルト化したものもあった。面白いことに毛糸の太さが皆同じ感じ。 一人の人が編んだのだろうか。
赤と白のカーディガンは$170、グレーと白のセーターは$200。ソックスやミトンは$25から$35というところ、こんなに安くてもいいのかしらというぐらいきれいにできている。
ビーズを編み込んだて首巻きもあった。
今年は目の保養として、来年は予定してガッチリ買い込もう。
あるある、手編みのもの。手編みしてフェルト化したものもあった。面白いことに毛糸の太さが皆同じ感じ。 一人の人が編んだのだろうか。
赤と白のカーディガンは$170、グレーと白のセーターは$200。ソックスやミトンは$25から$35というところ、こんなに安くてもいいのかしらというぐらいきれいにできている。
ビーズを編み込んだて首巻きもあった。
今年は目の保養として、来年は予定してガッチリ買い込もう。
2016年11月3日木曜日
そりゃないよ
ご近所の日本食材のスーパーに日本から直輸入のサンマが入っていた。
ちょっと小ぶりだけどピッカピッカ、でもなんと1匹$7.99!!これにタックスが入って日本円に直すと¥900!とても食べれません。
友達に頼まれたセーターの糸が届いた。メリヤス編み、ボートネック色は黒、ドロップショルダー、針はサイズ10.5(6.5mm) 締め切りはクリスマス前まで。
自分用に編んでいるBright Sweaterは一番後回し。
お仕事のレースチュニックは作り目をして22段まで編んだ。
練習の手袋は糸が足りるかわからないので、指を編む手前まで編んでいる。
小さい方はカフスを1.5mm本体を1.25mmで編んだもの、小さすぎたので、0.25mm針の太さをあげて編んだらまあいいかなって感じの大きさになった。今はもう片方のカフ部分が終わったところ。
白い鳥と花の部分にはメリヤス刺繍が入る。
糸が足りなさそうなので、最初に編んだキツキツの方を解くことになりそう。
ちょっと小ぶりだけどピッカピッカ、でもなんと1匹$7.99!!これにタックスが入って日本円に直すと¥900!とても食べれません。
友達に頼まれたセーターの糸が届いた。メリヤス編み、ボートネック色は黒、ドロップショルダー、針はサイズ10.5(6.5mm) 締め切りはクリスマス前まで。
自分用に編んでいるBright Sweaterは一番後回し。
お仕事のレースチュニックは作り目をして22段まで編んだ。
練習の手袋は糸が足りるかわからないので、指を編む手前まで編んでいる。
小さい方はカフスを1.5mm本体を1.25mmで編んだもの、小さすぎたので、0.25mm針の太さをあげて編んだらまあいいかなって感じの大きさになった。今はもう片方のカフ部分が終わったところ。
白い鳥と花の部分にはメリヤス刺繍が入る。
糸が足りなさそうなので、最初に編んだキツキツの方を解くことになりそう。
2016年10月28日金曜日
針をかえて出直し。
やっぱり小さすぎ、特に親指のジョイントのところはきっつきっつで針をかえて出直しをすることにした。
春号の雑誌の締め切りは12月21日、今回は珍しく時間をくれた。レース模様の減目をどうしようかと思案中。
来月頭のギルドのリトレートへ持っていく編み物も準備できたし、一応予定通り。もう少し早く編めるといいんだけど、そうもいかない。
本業の方はどうもキャンセル続きで、なかなかうまくいかないね。
糸は8/2、作り目を2mmで、カフの部分は1.75mm、本体を1.5mm。
色もちょっと変えてみた。糸が足りるかどうかわからないので、一旦ここでおやすみ、左手に取り掛かるとする。
友達の娘のセーターの毛糸も決まり、オーダー済み、こちらの締め切りはクリスマス。
春号の雑誌の締め切りは12月21日、今回は珍しく時間をくれた。レース模様の減目をどうしようかと思案中。
来月頭のギルドのリトレートへ持っていく編み物も準備できたし、一応予定通り。もう少し早く編めるといいんだけど、そうもいかない。
本業の方はどうもキャンセル続きで、なかなかうまくいかないね。
糸は8/2、作り目を2mmで、カフの部分は1.75mm、本体を1.5mm。
友達の娘のセーターの毛糸も決まり、オーダー済み、こちらの締め切りはクリスマス。
2016年10月21日金曜日
指に穴があいた
カフスを1.5mmの針、本体を1.25mmで編んでいる。
どのくらいの大きさになるか分からないので、ためしに編んでみた。
カフスは84目作り目、本体は90目。
円周は17cm、少々小さめなので次はカフス1.75mm、本体を1.5mmで編んでみよう。
サンプルで指まで編んでしまおうか、悩むところ。
1.25mmの針先は丸くなっているもののかなりとんがっていて、針先を押して編み進む私の編み方だと左人指し指の先に穴があく。
穴があいてしまうとこの針で編むのをやめなければならない。同時に右人差し指の腹の部分がガサガサになる。なんでだろうと思ったら針先が糸をかけるときに触るのだ。ちょっと触るだけなのに、何100回も触ると擦れてくるのだ。
とりあえず3日くらいは編めないな。
でも、3.5mmで編んでいるものがあるのでそっちを編むことにする。
昨日ライオンキングで一緒に働いていた友達と久しぶりに会った。20周年のパーティーが予定されているようだ、聞いてビックリした。そうか〜、もう20年も経つんだ。
年取るはずだ、でも早かったな。
どのくらいの大きさになるか分からないので、ためしに編んでみた。
カフスは84目作り目、本体は90目。
円周は17cm、少々小さめなので次はカフス1.75mm、本体を1.5mmで編んでみよう。
サンプルで指まで編んでしまおうか、悩むところ。
1.25mmの針先は丸くなっているもののかなりとんがっていて、針先を押して編み進む私の編み方だと左人指し指の先に穴があく。
穴があいてしまうとこの針で編むのをやめなければならない。同時に右人差し指の腹の部分がガサガサになる。なんでだろうと思ったら針先が糸をかけるときに触るのだ。ちょっと触るだけなのに、何100回も触ると擦れてくるのだ。
とりあえず3日くらいは編めないな。
でも、3.5mmで編んでいるものがあるのでそっちを編むことにする。
昨日ライオンキングで一緒に働いていた友達と久しぶりに会った。20周年のパーティーが予定されているようだ、聞いてビックリした。そうか〜、もう20年も経つんだ。
年取るはずだ、でも早かったな。
2016年10月10日月曜日
Kings country Fiber Festival
ハリケンマシューの軌道がそれたおかげでパラパラ雨模様ぐらいで済んだ。
おまじないで傘を持って行ったんだけど、効かなかった。
30位のベンダーと、ワークショップのテントとデモンストレーションのテントがあって、わりと小規模なイベントだった。
ファイバーフェスティバルだから、フェルト、フリース、毛糸、織物、ニットやクロシェの製品、針など色々目を楽しませてもらった。
こちらは、藍染のスカーフ通りのスカーフと毛糸と盛りだくさんのテント。
こちらはアートヤーン。写真だとよくわからないけれど深みがって楽しい毛糸で太さは並太くらい、色がとても綺麗だった。
こちらはフリースの状態で染めて、紡いだ毛糸、こちらも色がとても綺麗だった。
シルクスクリーンのTシャツとバッグも売っていた。写真を撮り忘れたなあ。
今年で5回目、全然知らなかった。来年はミスしないようにしよう。
おまじないで傘を持って行ったんだけど、効かなかった。
30位のベンダーと、ワークショップのテントとデモンストレーションのテントがあって、わりと小規模なイベントだった。
ファイバーフェスティバルだから、フェルト、フリース、毛糸、織物、ニットやクロシェの製品、針など色々目を楽しませてもらった。
こちらは、藍染のスカーフ通りのスカーフと毛糸と盛りだくさんのテント。
こちらはアートヤーン。写真だとよくわからないけれど深みがって楽しい毛糸で太さは並太くらい、色がとても綺麗だった。
こちらはフリースの状態で染めて、紡いだ毛糸、こちらも色がとても綺麗だった。
シルクスクリーンのTシャツとバッグも売っていた。写真を撮り忘れたなあ。
今年で5回目、全然知らなかった。来年はミスしないようにしよう。
2016年10月6日木曜日
引っ越し準備
年内に引っ越しできたらいいな〜ってことで、引っ越し屋さんに見積もりに来てもらった。楽して丸投げ予定。
全部パッキングしてもらうのにどのくらいかかりますか?って聞いたら、3人で4から5時間だって。私の想像と全然違う、さっすがプロっと感心したのでした。
さてこちらは、エストニアの毛糸を使っての目数と針の号数のお試し中。
作り目96目、針は0号(2mm)本体は88目で始めたら、円周23cmになってしまってボツ。
2mmの針で編み込みは42目x45段、白樺編みは45.5目。
面白いので片っ端から編んでみようと思う。
すっかり秋らしくなった。あっという間だ。
全部パッキングしてもらうのにどのくらいかかりますか?って聞いたら、3人で4から5時間だって。私の想像と全然違う、さっすがプロっと感心したのでした。
さてこちらは、エストニアの毛糸を使っての目数と針の号数のお試し中。
作り目96目、針は0号(2mm)本体は88目で始めたら、円周23cmになってしまってボツ。
2mmの針で編み込みは42目x45段、白樺編みは45.5目。
面白いので片っ端から編んでみようと思う。
すっかり秋らしくなった。あっという間だ。
2016年10月4日火曜日
2016年9月26日月曜日
パレードとランチョン
ボランティアで紙張りをしたパペットの全体像。吹き流しが横に流れているように風が強くって パペッティアの人にはかわいそうだった。
土曜日は私の参加しているニッティングギルドのランチョンだった。100人ぐらいが講演を聞いたり、ゲームをしながらお昼ご飯を一緒に食べるというもの。大人気で毎年ウェイティングリストができる。
各人それぞれお土産バッグを手渡される。今年のお土産は6束の毛糸とサンプル束一つ。色は選べないものの今年の毛糸はなかなか良さげだ。このほかに毛糸会社の名前が入ったテープメージャートボールペン、小さなノート、小物が載った編み物の本が入っていた。
今年のくじ引きは、ギフトバスケットと50/50といって、集まったお金の半分を一人の人があと半分はギルドがもらうというもの。チケットは1枚5ドル3枚で10ドル。くじ運のよかった人は265ドルを獲得。
今週はNYヤーンクロール、今日も涼しい良いお天気なんだけど、なんとなく気が乗らなくって今年もパス。
2016年9月18日日曜日
秋が近い?
ここのところ急に秋らしくなってきた。
9月も半ばだもんね。
レースのスワッチをデザインのために幾つか編んだ。
レースのステッチパターンはブロッキングするまでどうなるかわからないのが面白い。
私はピンピンに引っ張ってブロッキングするのが好きなので、編み地は平らになる。ぽこぽこするのが好きな人もいるので、これも好みなんですね。
やっと手袋を編み始めた。まだまだ練習の段階。幾つかカフのサンプルを編んでから手袋本体へ入る予定。
アスタープレースであるイベントで使うジャイアントパペットのワークショップへ行ってきた。参加は無料でアレックスとソフィーというカップルが手順を教えてくれた。
イーストビレッジの歴史がテーマだ。私が移り住む前のものもあってなかなか興味深かった。
ダンボールで作った5メーターくらいの人型のパペット、写真に写っているのは胸の部分。
土曜日にパレードがあるので写真が撮れたらいいなあ。
久しぶりにパペットを作って楽しかった。仕事で作る時は繰り返し使うことが多いので、今回のようにイベントで1回使って終わりというとつくり方がかなり違う。どっちも楽しい。
9月が、ニューヨークテキスタイルウィークということがわかった。ちょっと知るのが遅くって、もう半分が終わってしまったけど、ギャラリーや美術館での展示は期間があるので、追いつけそう。
9月も半ばだもんね。
レースのスワッチをデザインのために幾つか編んだ。
レースのステッチパターンはブロッキングするまでどうなるかわからないのが面白い。
私はピンピンに引っ張ってブロッキングするのが好きなので、編み地は平らになる。ぽこぽこするのが好きな人もいるので、これも好みなんですね。
やっと手袋を編み始めた。まだまだ練習の段階。幾つかカフのサンプルを編んでから手袋本体へ入る予定。
アスタープレースであるイベントで使うジャイアントパペットのワークショップへ行ってきた。参加は無料でアレックスとソフィーというカップルが手順を教えてくれた。
イーストビレッジの歴史がテーマだ。私が移り住む前のものもあってなかなか興味深かった。
ダンボールで作った5メーターくらいの人型のパペット、写真に写っているのは胸の部分。
土曜日にパレードがあるので写真が撮れたらいいなあ。
久しぶりにパペットを作って楽しかった。仕事で作る時は繰り返し使うことが多いので、今回のようにイベントで1回使って終わりというとつくり方がかなり違う。どっちも楽しい。
9月が、ニューヨークテキスタイルウィークということがわかった。ちょっと知るのが遅くって、もう半分が終わってしまったけど、ギャラリーや美術館での展示は期間があるので、追いつけそう。
2016年9月12日月曜日
ギルドのミニワークショップ
夏休み明け始めてのギルドのミーティング。
最初のスピーカーはメリッサ・リープマン、なわ編みや編み込みにたくさんの作品があります。彼女の本は2冊持っている両方ともとてもいい本だ。
今朝イスラエルから戻ってきたばかりなの〜って言いながら、冗談を交えて軽いお話の後にミニワークショップ。お題はまだ出版されていないリバーシブルのなわ編みの模様でした。リバーシブルのなわ編みのサンプル(大きめのスワッチやスカーフ)は裏表別々の模様で、ギルドメンバーから「オオッ〜!!」っと声が出るぐらい衝撃的でした。
いったいどうなっているのか理解するまでに時間がかかりました。間違えること4回、やっとやっと16段の模様が編めました。編み目があんまりきれいではないのでありますが、上の写真が表側。
下の写真が裏側。4回も間違えると、どうしてこうなるのかがわかってきた。でもオリジナルを考えるとなると頭がぐちゃぐちゃになりそう。
最初のスピーカーはメリッサ・リープマン、なわ編みや編み込みにたくさんの作品があります。彼女の本は2冊持っている両方ともとてもいい本だ。
今朝イスラエルから戻ってきたばかりなの〜って言いながら、冗談を交えて軽いお話の後にミニワークショップ。お題はまだ出版されていないリバーシブルのなわ編みの模様でした。リバーシブルのなわ編みのサンプル(大きめのスワッチやスカーフ)は裏表別々の模様で、ギルドメンバーから「オオッ〜!!」っと声が出るぐらい衝撃的でした。
いったいどうなっているのか理解するまでに時間がかかりました。間違えること4回、やっとやっと16段の模様が編めました。編み目があんまりきれいではないのでありますが、上の写真が表側。
下の写真が裏側。4回も間違えると、どうしてこうなるのかがわかってきた。でもオリジナルを考えるとなると頭がぐちゃぐちゃになりそう。
2016年9月4日日曜日
メモ書き開始
長いことほっといたけれど、色々起きている。DAL5の作品は編み上げた、できればパターンを書きたいけど、多分やらない。たくさんのスワッチが必要となったデザイン応募も無事間に合った。お返事は今月末らしい。
まずは目の前のことから。
Cascade の糸でベビーブランケットを編んんでいます。締め切りは10月31日。時間はたっぷりあるのですが他にもプロジェクトがあるので早めに仕上げて送り出してしまう予定。どっぷりピンクでアメリカ人は大人も子供も本当にピンクが好きなんだなっと実感。
ついつい部屋にこもりがちになるので、毎週水曜日は近くの毛糸屋さんへ遊びに行く。編み物をしたり、新しい毛糸を触ったり、習慣になってくると楽しい。
日本のワークショップの課題をデザイン中、最低3つできれば5つ来年の春くらいまでに形にしたい。着るものが1つと小物が数点。
引き続き手袋コレクション、まずは練習と思って既成のデザインを編もうと思うのだけれど、たくさんありすぎて迷ってしまう。
今年もあと4ヶ月、やりたいことがいっぱい。季節もだんだん良くなっているからエンジンがかかるかな?
ギルドのイベントも再開、ミーティング、ランンチョンそれにNY Yarn Crawlが今月末。ラインベックは今年も行かないな。その分VKLiveで毛糸を買おう。
ブルックリンに新しい毛糸屋ができた。閉まるところがあれば開くところもある。このご時世ビジネスを続けていくのって大変なんだと思う。
まずは目の前のことから。
Cascade の糸でベビーブランケットを編んんでいます。締め切りは10月31日。時間はたっぷりあるのですが他にもプロジェクトがあるので早めに仕上げて送り出してしまう予定。どっぷりピンクでアメリカ人は大人も子供も本当にピンクが好きなんだなっと実感。
ついつい部屋にこもりがちになるので、毎週水曜日は近くの毛糸屋さんへ遊びに行く。編み物をしたり、新しい毛糸を触ったり、習慣になってくると楽しい。
日本のワークショップの課題をデザイン中、最低3つできれば5つ来年の春くらいまでに形にしたい。着るものが1つと小物が数点。
引き続き手袋コレクション、まずは練習と思って既成のデザインを編もうと思うのだけれど、たくさんありすぎて迷ってしまう。
今年もあと4ヶ月、やりたいことがいっぱい。季節もだんだん良くなっているからエンジンがかかるかな?
ギルドのイベントも再開、ミーティング、ランンチョンそれにNY Yarn Crawlが今月末。ラインベックは今年も行かないな。その分VKLiveで毛糸を買おう。
ブルックリンに新しい毛糸屋ができた。閉まるところがあれば開くところもある。このご時世ビジネスを続けていくのって大変なんだと思う。
2016年4月3日日曜日
エストニアの手袋
去年行ったエストニアでのワークショップで習った手袋、ナンシーブッシュさんがわかりやすいパターンを書いたので、チェックに回ってきた。
糸はエストニアの8/2 Wool まだ羊さんの脂っ気が残っている感じがする100gで400mの毛糸。
ちょっとがさっとした感じで編んでいる時に針から目を落としても解けない。
カフスの模様が鬼瓦に見えて仕様がないのだけれど、これで2ペア目、わりとサクサクいけた。
ワークショップで習ったものを土台に色々編みやすく変えてある。
ウエットブロッキングをしたら目が落ち着いて柔らかくなった。
満足。
糸はエストニアの8/2 Wool まだ羊さんの脂っ気が残っている感じがする100gで400mの毛糸。
ちょっとがさっとした感じで編んでいる時に針から目を落としても解けない。
カフスの模様が鬼瓦に見えて仕様がないのだけれど、これで2ペア目、わりとサクサクいけた。
ワークショップで習ったものを土台に色々編みやすく変えてある。
ウエットブロッキングをしたら目が落ち着いて柔らかくなった。
満足。
2016年4月1日金曜日
春です。
3月も駆け足で過ぎて行ってしまったわ。
うちのアパートの前の梨の木。
3、4日アップステートへ行っている間に満開になってしまった。
この辺りだと一番先に咲くのはモクレン、そしてレンギョウ、続いて梨の木となる。
桜は咲いているところまでいかなくてはいけないので、今咲いているかどうかはわからない。
さて、アップステートで風邪を引いたのだけれど初期治療がうまくいってこじれないで済んだ。でもまだなんとなく風邪ひきさんの状態なので、お家でぐたぐたしている。
Noroヤーンのパターンとサンプルは送り出した。三角ショールも一旦終了。エストニアのワークショップで習ったグロープのパターンもチェック終了で、ただいまブロッキング中。1.75mmの針で編んでいるアヌピンクの手袋は親指を編んだら片方が終了となる。
練習なので、片方だけでブロッキング予定。
Noroの本用のストールは、提供された毛糸が足りなくって追加が届くのを待っているところ。Cascade Yarnsのサンプルは、おととい毛糸が届いたのでスワッチを編んで、計算中。今日から編めるといいなあ。
編み始めれば、小さいものなので1週間もあればできるだろうな。そうすればNoroの追加の毛糸が届くだろうから、お届けは4月中、それから一時帰国の準備になりそう。
気がつくとあんまり時間がないのね〜。
シャーリーのDAL5は製図とワークシートの締め切りが4月1日に伸びた。忘れちゃうなあ。着分を持ち歩いて旅行するのは嫌なので、どうしよう。
2ヶ月ほど留守にするので、いろいろ準備していかなくてはいけない。ちゃんとリストを作って漏れがないようにしないとって思うから、リストは作るのでいいんだけど、作ったら安心してそれを見てチェックしないんだよね、だからなんか忘れる。毎回同じことしているなあ。学習しない奴。
さて、仕事をするか。
うちのアパートの前の梨の木。
3、4日アップステートへ行っている間に満開になってしまった。
この辺りだと一番先に咲くのはモクレン、そしてレンギョウ、続いて梨の木となる。
桜は咲いているところまでいかなくてはいけないので、今咲いているかどうかはわからない。
さて、アップステートで風邪を引いたのだけれど初期治療がうまくいってこじれないで済んだ。でもまだなんとなく風邪ひきさんの状態なので、お家でぐたぐたしている。
Noroヤーンのパターンとサンプルは送り出した。三角ショールも一旦終了。エストニアのワークショップで習ったグロープのパターンもチェック終了で、ただいまブロッキング中。1.75mmの針で編んでいるアヌピンクの手袋は親指を編んだら片方が終了となる。
練習なので、片方だけでブロッキング予定。
Noroの本用のストールは、提供された毛糸が足りなくって追加が届くのを待っているところ。Cascade Yarnsのサンプルは、おととい毛糸が届いたのでスワッチを編んで、計算中。今日から編めるといいなあ。
編み始めれば、小さいものなので1週間もあればできるだろうな。そうすればNoroの追加の毛糸が届くだろうから、お届けは4月中、それから一時帰国の準備になりそう。
気がつくとあんまり時間がないのね〜。
シャーリーのDAL5は製図とワークシートの締め切りが4月1日に伸びた。忘れちゃうなあ。着分を持ち歩いて旅行するのは嫌なので、どうしよう。
2ヶ月ほど留守にするので、いろいろ準備していかなくてはいけない。ちゃんとリストを作って漏れがないようにしないとって思うから、リストは作るのでいいんだけど、作ったら安心してそれを見てチェックしないんだよね、だからなんか忘れる。毎回同じことしているなあ。学習しない奴。
さて、仕事をするか。
2016年3月10日木曜日
2月はどこへ?
今年は閏年だよね〜、1日長いんだよね〜なんて言っていたのに気がついたら3月!!
グリンカードが届いてほっとしたら、目の前の締め切りがてんこ盛りで、まずは目の前からと片付け始めて一息ついたら3月になっておりました。
私の編み物の師匠主催のデザインアロングと言うイベント、今回が5回目で私は参加とお手伝い。参加しているからデザインやらスワッチの提出やら、今は製図と割り出しの真っ最中。参加者がいつもより多くて34名、皆さんなかなかレベルが高い。
3月20日に製図と割り出しの締め切りがあって、それをシャーリーが一人で添削してからオンラインミーティングとなる。幾つかのグループに分けてミーティングがあるのだけれど、この時初めて参加者のデザインや製図を見ることができる。これがまたとっても勉強になるんだよな〜。5月末がイベンント終了予定だけれど、だいたい毎回何やかやで期日が延びる。夏前には終わりたいなあ。
野呂マガジンのサンプルを二つ、一つは小物、一つはガーメント。野呂の糸は大好きだけど、編んでいる時のゴミがハンパない。英語ではダストバニー/埃うさぎという。確かにコロコロ動き回るな。 製図をして、割り出しをして、パターンを書いて、サンプルを編み、ブロッキングをして、提出書類を書いて、もう直ぐ終わり。
デザインを頼まれている三角ショールはテストニットに回っている、こちらは4月上旬に完成予定。
新しく舞台に使う赤ちゃん用のニットボンネットを編むことになった。ヴィンテージってことなので、糸はどうしようかな。こちらは締め切りが4月上旬、ちょっと急がないとな。
ぬいぐるみを2点ほど6月中までに、4月中から6月上旬までは日本にいるので、どうしよう。
日本でのワークショップ用の資料集めを終わらせないと、オンラインサイトの小さな記事の連載も決まりそうだし、ミーティング用の作品もあればあるほどいいだろうし、、、。
なかなか忙しいのお〜。
あるかないかわかんない仕事のお誘いがきた。こちらは4、5年先だろうからのんびり構えてるけど、それまで健康でいましょうっと。
グリンカードが届いてほっとしたら、目の前の締め切りがてんこ盛りで、まずは目の前からと片付け始めて一息ついたら3月になっておりました。
私の編み物の師匠主催のデザインアロングと言うイベント、今回が5回目で私は参加とお手伝い。参加しているからデザインやらスワッチの提出やら、今は製図と割り出しの真っ最中。参加者がいつもより多くて34名、皆さんなかなかレベルが高い。
3月20日に製図と割り出しの締め切りがあって、それをシャーリーが一人で添削してからオンラインミーティングとなる。幾つかのグループに分けてミーティングがあるのだけれど、この時初めて参加者のデザインや製図を見ることができる。これがまたとっても勉強になるんだよな〜。5月末がイベンント終了予定だけれど、だいたい毎回何やかやで期日が延びる。夏前には終わりたいなあ。
野呂マガジンのサンプルを二つ、一つは小物、一つはガーメント。野呂の糸は大好きだけど、編んでいる時のゴミがハンパない。英語ではダストバニー/埃うさぎという。確かにコロコロ動き回るな。 製図をして、割り出しをして、パターンを書いて、サンプルを編み、ブロッキングをして、提出書類を書いて、もう直ぐ終わり。
デザインを頼まれている三角ショールはテストニットに回っている、こちらは4月上旬に完成予定。
新しく舞台に使う赤ちゃん用のニットボンネットを編むことになった。ヴィンテージってことなので、糸はどうしようかな。こちらは締め切りが4月上旬、ちょっと急がないとな。
ぬいぐるみを2点ほど6月中までに、4月中から6月上旬までは日本にいるので、どうしよう。
日本でのワークショップ用の資料集めを終わらせないと、オンラインサイトの小さな記事の連載も決まりそうだし、ミーティング用の作品もあればあるほどいいだろうし、、、。
なかなか忙しいのお〜。
あるかないかわかんない仕事のお誘いがきた。こちらは4、5年先だろうからのんびり構えてるけど、それまで健康でいましょうっと。
2016年2月7日日曜日
グリーンカード更新
去年の5月17日にその年の11月17日に切れるグリンカードの更新手続きをネット上でした。移民局へ行かなくて済んでこれは良かった。
更新手続は有効期限が切れる半年前から受け付けるんだけど、手続きにかかる時間は7から9ヶ月、なので別のオフィースへ行って仮延長のステッカーをグリンカードの裏に貼ってもらう、これが3月17日までの10ヶ月の延長なのだ。
そろそろ心配しようかなあ、いったいどこへ問い合わせだ? 電話は人間と話せないから嫌だな〜っと思っていた。そうしたら突然郵便で本日到着。
ホッと一安心。
しかし、車の免許と一緒で写真が白黒おまけに画素が荒い。顔に湿疹がまだ出ていた時でメガネを外して写真を撮ったので、どんだけタップリの言い訳をしても酷い写真だ。
80歳のおばあちゃんって顔になっている。用がない限り他の人には見せたくないわね〜。
でも今夜は祝杯だわ。
更新手続は有効期限が切れる半年前から受け付けるんだけど、手続きにかかる時間は7から9ヶ月、なので別のオフィースへ行って仮延長のステッカーをグリンカードの裏に貼ってもらう、これが3月17日までの10ヶ月の延長なのだ。
そろそろ心配しようかなあ、いったいどこへ問い合わせだ? 電話は人間と話せないから嫌だな〜っと思っていた。そうしたら突然郵便で本日到着。
ホッと一安心。
しかし、車の免許と一緒で写真が白黒おまけに画素が荒い。顔に湿疹がまだ出ていた時でメガネを外して写真を撮ったので、どんだけタップリの言い訳をしても酷い写真だ。
80歳のおばあちゃんって顔になっている。用がない限り他の人には見せたくないわね〜。
でも今夜は祝杯だわ。
2016年1月29日金曜日
2016年1月25日月曜日
2016年1月23日土曜日
吹雪です
天気予報通りに目が覚めたら吹雪です。
窓から見えるお向かいのアパート。
これだけ見ると大したことないようだけど、風で雪が煽られ寒そう。ちなみに気温はマイナス2℃、大したことないな。
アパートの中は電気ヒーターを追加して20度ほどに保っているので、外の景色を楽しめる。
今日は表へ出ないでおこもりして編み物をすることにしよう。
頼まれていたテク編集が一応全部終わり、今度は自分のパターンの番だ。
札幌ワークショップのパターン二つと雑誌のデザインと今週始まったShirleyのDAL5の準備。
締め切りがあるものないもの、忙しいには変わりなしっと。
窓から見えるお向かいのアパート。
これだけ見ると大したことないようだけど、風で雪が煽られ寒そう。ちなみに気温はマイナス2℃、大したことないな。
アパートの中は電気ヒーターを追加して20度ほどに保っているので、外の景色を楽しめる。
今日は表へ出ないでおこもりして編み物をすることにしよう。
頼まれていたテク編集が一応全部終わり、今度は自分のパターンの番だ。
札幌ワークショップのパターン二つと雑誌のデザインと今週始まったShirleyのDAL5の準備。
締め切りがあるものないもの、忙しいには変わりなしっと。
Vogue Knitting Live in New York
1月15日(金)から17日(日)までブロードウェーのマリオットマルキーホテルで開催。
数年前に受けたクラスがどれもひどくって、まだ立ち直れていない。なのでクラスは取らない。来年は幾つかクラスを取ってみようかな、再度挑戦だ。今年も来年同様にマーケットプレースでのファッションショーがお目当、入場券は20ドルだけれどギルドの割引で半額となる。
金曜日にナンシーとランチの約束をしたので8階のロビーに出かけていく、リーナの手袋のパターンにちょっと質問があったので試し編みした手袋と一緒にルンルンとホテルへ。
もう一人のナンシーとキャサリンも後で合流するという話。てきぱきと2、3質問をしてレストランへ。1時半にはお部屋へ戻るというのであまり時間がない。混んでいるし、遅れてはいけないと思い、みんな同じものをオーダーするそれでも出てくるまでに15分ほどかかった。食べるのは5分で終わりあとはペチャクチャ。
来年エストニアへ行きたいね〜、クラフトキャンプはどお? ラトビアの手芸市はすごいらしいよとか夢は膨らむ。
その後マーケットプレースの脇にあるニッターズラウンジで、次のお約束の3時半まで編み編み。また8階に戻って裕美子さんを待つ。初めて会うのに初めて会った気がしない。
5時にはマーケットプレースに戻るというので、お茶を飲みながらおしゃべり。
5時半にマーケットプレースにプレ入場。土日は混むので金曜日の夕方に入れてくれるのはありがたい。ベンダーさんたちをチェックして明日のファッションショーの場所を確認したり。
土曜日は9時半に出かけて行って入場待ちの列に並ぶ。10時開場、ファッションショーは10時15分から。花道の両脇と前方に席があるけれど花道の上手側に座る。サイドからの照明が眩しくて直接目に入ってくるのは去年と同じだわ。
最初のショーはVKマガジンの冬号から。わーい私のデザインが入っている。私が試着した時にはちょっと大きいかなって思ったんだけど、モデルさんにはつんつるてん。まだまだ修行が足りんなあ。
モデルさんが動き回るので、こんな印象派みたいな写真となってしまった。
予定としてはおへそちょいとした丈の予定だったんだけどな。
これはこれで可愛かったし、まあよしとする。
自分用に袖付きで編んでみたい。
その後3つほどショーがあって、昼にシャーリーと会うことになっていたのでKnity Cityのブースへ、今回のDAL5の参加者やシャーリーの生徒たちに会う。わさわさしているうちに次のファッションショーの時間。2つショーを見たら4時半になってしまった。5時にナンシーのクラスの場所へ行って彼女にバイバイを言ってから5時半の最後のショーを見るつもりだった。
ナンシーのクラスへ行ったら、お部屋に招待された、断る理由もなく伺う。
そこでまた1時間半ほどおしゃべり。最後のショーは終わってしまった。家に戻ったら7時半。8時に電話が来るんだっけなその前に夕飯を食べなくては、お昼を食いっぱくれだったのでペコペコだ。
8時10分に電話が来て、いろいろ喋って、あ〜夜も後半。今日1日充実していたな。
数年前に受けたクラスがどれもひどくって、まだ立ち直れていない。なのでクラスは取らない。来年は幾つかクラスを取ってみようかな、再度挑戦だ。今年も来年同様にマーケットプレースでのファッションショーがお目当、入場券は20ドルだけれどギルドの割引で半額となる。
金曜日にナンシーとランチの約束をしたので8階のロビーに出かけていく、リーナの手袋のパターンにちょっと質問があったので試し編みした手袋と一緒にルンルンとホテルへ。
もう一人のナンシーとキャサリンも後で合流するという話。てきぱきと2、3質問をしてレストランへ。1時半にはお部屋へ戻るというのであまり時間がない。混んでいるし、遅れてはいけないと思い、みんな同じものをオーダーするそれでも出てくるまでに15分ほどかかった。食べるのは5分で終わりあとはペチャクチャ。
来年エストニアへ行きたいね〜、クラフトキャンプはどお? ラトビアの手芸市はすごいらしいよとか夢は膨らむ。
その後マーケットプレースの脇にあるニッターズラウンジで、次のお約束の3時半まで編み編み。また8階に戻って裕美子さんを待つ。初めて会うのに初めて会った気がしない。
5時にはマーケットプレースに戻るというので、お茶を飲みながらおしゃべり。
5時半にマーケットプレースにプレ入場。土日は混むので金曜日の夕方に入れてくれるのはありがたい。ベンダーさんたちをチェックして明日のファッションショーの場所を確認したり。
土曜日は9時半に出かけて行って入場待ちの列に並ぶ。10時開場、ファッションショーは10時15分から。花道の両脇と前方に席があるけれど花道の上手側に座る。サイドからの照明が眩しくて直接目に入ってくるのは去年と同じだわ。
最初のショーはVKマガジンの冬号から。わーい私のデザインが入っている。私が試着した時にはちょっと大きいかなって思ったんだけど、モデルさんにはつんつるてん。まだまだ修行が足りんなあ。
モデルさんが動き回るので、こんな印象派みたいな写真となってしまった。
予定としてはおへそちょいとした丈の予定だったんだけどな。
これはこれで可愛かったし、まあよしとする。
自分用に袖付きで編んでみたい。
その後3つほどショーがあって、昼にシャーリーと会うことになっていたのでKnity Cityのブースへ、今回のDAL5の参加者やシャーリーの生徒たちに会う。わさわさしているうちに次のファッションショーの時間。2つショーを見たら4時半になってしまった。5時にナンシーのクラスの場所へ行って彼女にバイバイを言ってから5時半の最後のショーを見るつもりだった。
ナンシーのクラスへ行ったら、お部屋に招待された、断る理由もなく伺う。
そこでまた1時間半ほどおしゃべり。最後のショーは終わってしまった。家に戻ったら7時半。8時に電話が来るんだっけなその前に夕飯を食べなくては、お昼を食いっぱくれだったのでペコペコだ。
8時10分に電話が来て、いろいろ喋って、あ〜夜も後半。今日1日充実していたな。
2016年1月3日日曜日
Anu Pinkの手袋
ラベリーでのフリーパターンAnu Pinkの手袋に挑戦。
http://www.ravelry.com/patterns/library/old-runo-gloves
この手袋の復元:http://www.muis.ee/museaalview/504457
糸(10/2)を銀座のアートセンターで手に入れて、1.25mmの針で編み始める。一回目は糸が12/2だったので、指が3本くらいしか入らなかった。
12/2 というのは、1g = 12mの糸が2本撚りなので1gが 6mの糸となる。10/2だと1gが5m、エストニアの毛糸屋で一般的な糸が 8/2( 1g = 4m)だからけっこう細いよな〜。
10/2に糸を変えて針はそのままで編み始めた。う〜ん、やっぱり小さい。
で三回目の挑戦は編み始めを1.75mmにしてみた、カフの部分を編んだ状態で幅 9cm!バッチリだ。
次はホリゾナルチェーン、鎖が横に移動する編み方。針を1.25mmに変えて編み出す。これは三回やり直してやっとまあまあの状態。で気がつい、それぞれの模様ので数が違う!!
ということで、またいちからやり直し。作り目 96目を1.75mmにして、カフスを1.5mmにしてみようかな。本体は1.25mmのまま行こう。
仕事始めは1月4日からかな、まずは面白いのでというか悔しいのでカフくらいまでは編んでみたい。
http://www.ravelry.com/patterns/library/old-runo-gloves
この手袋の復元:http://www.muis.ee/museaalview/504457
糸(10/2)を銀座のアートセンターで手に入れて、1.25mmの針で編み始める。一回目は糸が12/2だったので、指が3本くらいしか入らなかった。
12/2 というのは、1g = 12mの糸が2本撚りなので1gが 6mの糸となる。10/2だと1gが5m、エストニアの毛糸屋で一般的な糸が 8/2( 1g = 4m)だからけっこう細いよな〜。
10/2に糸を変えて針はそのままで編み始めた。う〜ん、やっぱり小さい。
で三回目の挑戦は編み始めを1.75mmにしてみた、カフの部分を編んだ状態で幅 9cm!バッチリだ。
次はホリゾナルチェーン、鎖が横に移動する編み方。針を1.25mmに変えて編み出す。これは三回やり直してやっとまあまあの状態。で気がつい、それぞれの模様ので数が違う!!
ということで、またいちからやり直し。作り目 96目を1.75mmにして、カフスを1.5mmにしてみようかな。本体は1.25mmのまま行こう。
仕事始めは1月4日からかな、まずは面白いのでというか悔しいのでカフくらいまでは編んでみたい。
2016年1月2日土曜日
2016年が明けました!
年末の感じがしないな〜っとぼやいていたのですが、昨晩近所のレストランのニューイヤーズイヴディナーへ参加してまいりました。
レストランは満杯、時々よっぱらった人がノイズメーカーでパーとかプーとか音を出すのが聞こえる。まだ早いよ〜なんて言いながら美味しいディナーとワインをいただく。ちょうどデザートを食べている時にキッチンからスタップが出てきて、シャンペンが注がれ、カウントダウンが始まり………、一気に気分が盛り上がりました!
ハッピーニューイヤーとハグとキス、みんなニコニコ顔です。
単純なものです、2015年が終わって2016年になったって気になりました!
去年は色々と忙しい年でした、先につながる良いことがたくさんあってこれからも大切にしたい出会いもありました。
今年も無理せず楽しく健康で毎日を過ごしていこうと思います。
今年は何か新しいことをしたいなって思うんですが、、やりたいことがたくさんあってどっちに先に進もうかと考え中。
まずは締め切りのある野呂マガジンのデザイン、選ばれるかどうかわからないけれど小物1点ガーメント1点デザインが済んだ。明日あたりに送っておこう。
会おうねって言って会えていない友達が3人、こちらも予定入れたいな。
編み物パターンのテク編集が数点入ってきている。
シャーリーのDALは私の参加枠があるだろうか…。
今年の一時帰国は九州に1週間くらい行きたいと思っているのでそれの計画も立てなくてはエアーチケットの手配はそろそろした方が良さそう。
1月15〜17日はVogue Knitting Live、こちらも楽しみだわ。
ただいま倉庫のお片づけと、アパートを引っ越そうかと考え中。
こちらはいつ実現できるかわからないけどね。
2016年1月1日コーヒーを飲みながら。
レストランは満杯、時々よっぱらった人がノイズメーカーでパーとかプーとか音を出すのが聞こえる。まだ早いよ〜なんて言いながら美味しいディナーとワインをいただく。ちょうどデザートを食べている時にキッチンからスタップが出てきて、シャンペンが注がれ、カウントダウンが始まり………、一気に気分が盛り上がりました!
ハッピーニューイヤーとハグとキス、みんなニコニコ顔です。
単純なものです、2015年が終わって2016年になったって気になりました!
去年は色々と忙しい年でした、先につながる良いことがたくさんあってこれからも大切にしたい出会いもありました。
今年も無理せず楽しく健康で毎日を過ごしていこうと思います。
今年は何か新しいことをしたいなって思うんですが、、やりたいことがたくさんあってどっちに先に進もうかと考え中。
まずは締め切りのある野呂マガジンのデザイン、選ばれるかどうかわからないけれど小物1点ガーメント1点デザインが済んだ。明日あたりに送っておこう。
会おうねって言って会えていない友達が3人、こちらも予定入れたいな。
編み物パターンのテク編集が数点入ってきている。
シャーリーのDALは私の参加枠があるだろうか…。
今年の一時帰国は九州に1週間くらい行きたいと思っているのでそれの計画も立てなくてはエアーチケットの手配はそろそろした方が良さそう。
1月15〜17日はVogue Knitting Live、こちらも楽しみだわ。
ただいま倉庫のお片づけと、アパートを引っ越そうかと考え中。
こちらはいつ実現できるかわからないけどね。
2016年1月1日コーヒーを飲みながら。
登録:
投稿 (Atom)